診療時間・休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ 13時まで |
○ | ○ | ○ 13時まで |
- |
14:30〜18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
※予約優先制 前日までのご予約をお願いします
普段のかかりつけとして、気軽に受診していただけます。月経に関する症状、更年期のお悩み、女性特有の症状等ご相談ください。(当院では不妊相談は行っておりません。ご了承下さい。)
当院は分娩を取り扱う施設です
正常分娩を取り扱っております。帝王切開にも対応いたします。
合併症のある方や、妊娠中に何らかの病気が見つかった場合には高次医療施設へご紹介します。
(熊本大学病院、熊本市民病院、熊本赤十字病院)
転院・里帰り出産をご希望の方へ
妊娠34週までに、紹介状をお持ちの上、受診をお願いします。受診のご予約は、診療時間内にお電話(096-320-2334)にてお願いします。
お気軽にお問合せください。
妊娠初期から、妊婦健診、出産、産後健診まで広く対応いたします。
産後ケア事業(熊本市、宇土市、南阿蘇村)
出産後に育児の不安があるお母さん、心身のケアが必要なお母さんを対象に 十分な休息と食事の提供、助産師や看護師によるケアや指導や理学療法士による身体ケアなど 、少しでも安心して子育てができるように支援いたします。
現在、熊本市、宇土市、南阿蘇村の産後ケア事業の対象施設となっています。
対象:熊本市、宇土市、南阿蘇村に住民票のあるお母さんと赤ちゃん
日帰り型:産後1年未満(南阿蘇村は宿泊型のみ)
宿泊型:産後4ヶ月未満
手続きや料金等はお問い合わせください。
出産後に育児の不安があるお母さん、心身のケアが必要なお母さんを対象に 十分な休息と食事の提供、助産師や看護師によるケアや指導や理学療法士による身体ケアなど 、少しでも安心して子育てができるように支援いたします。
現在、熊本市、宇土市、南阿蘇村の産後ケア事業の対象施設となっています。
対象:熊本市、宇土市、南阿蘇村に住民票のあるお母さんと赤ちゃん
日帰り型:産後1年未満(南阿蘇村は宿泊型のみ)
宿泊型:産後4ヶ月未満
手続きや料金等はお問い合わせください。
子宮頸がんはHPVというウイルスが原因の病気です。
性交渉経験のある女性であれば1〜2年に1回は子宮頸がん検診の受診をお勧めします。
年齢に応じた公的補助などもありますのでご利用ください。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
性交渉経験のある女性であれば1〜2年に1回は子宮頸がん検診の受診をお勧めします。
年齢に応じた公的補助などもありますのでご利用ください。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
産後、育児中の悩みは相談場所が分かりづらくお困りの方も多いと思います。
当院では、助産師による母乳相談や育児相談を行っています(自費診療)
必要な場合は医師による診察や処方なども行います。
当院で出産されていない方でも相談できますので、まずはお電話をおかけ下さい。
お子さんと一緒に受診していただけます。
当院では、助産師による母乳相談や育児相談を行っています(自費診療)
必要な場合は医師による診察や処方なども行います。
当院で出産されていない方でも相談できますので、まずはお電話をおかけ下さい。
お子さんと一緒に受診していただけます。
※予約制※
理学療法士による身体ケアを行っています
医師の指示のもと、楽に過ごすことができる体づくりのサポートをします。
また「ゆるみがちな骨盤底のケア」にも力を入れていますので、幅広い年代の女性にご利用いただけます。
産前【腰痛、骨盤痛、股関節痛、肩こり、尿もれなど】
産後【腰痛、骨盤痛、肩こり、腱鞘炎、尿もれ、骨盤臓器脱、体型戻しなど】
体のお悩み、お気軽に御相談下さい。
理学療法士による身体ケアを行っています
医師の指示のもと、楽に過ごすことができる体づくりのサポートをします。
また「ゆるみがちな骨盤底のケア」にも力を入れていますので、幅広い年代の女性にご利用いただけます。
産前【腰痛、骨盤痛、股関節痛、肩こり、尿もれなど】
産後【腰痛、骨盤痛、肩こり、腱鞘炎、尿もれ、骨盤臓器脱、体型戻しなど】
体のお悩み、お気軽に御相談下さい。
産前産後整体 | 60分 5000円 (妊娠中の方は、16週以降で妊娠経過に問題がない場合のみ、お受けいただけます。主治医の許可が必要です。) |
骨盤底ケア(エコー使用) | 60分 4000円 エコーを使用した骨盤底筋のトレーニングを行います。 産後の方や尿もれや骨盤臓器脱が気になる方など、お気軽にご利用ください。 |
当院は入院施設がありますので、
「つわり」「切迫早産」など、必要な場合は入院による対応も行っています。
「つわり」「切迫早産」など、必要な場合は入院による対応も行っています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い休止させて頂いておりました
外来付き添い・入院中の面会制限を一部再開いたします
・2週間以内の海外渡航歴、COVID-19と診断された方との濃厚接触がある方
・下痢や嘔吐などの感染症症状がある方
※感染症の状況により、予告なく変更をさせて頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※制限が多くご不便をおかけしますが、ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
外来付き添い・入院中の面会制限を一部再開いたします
【外来】 ・付き添いできるのは、同居家族に限り1名までです。 (未就学児は付き添い可能です) ・待ち合いロビーが混み合う場合は、車内での待機をお願いする場合がございます。 【入院】 ・面会の対象者: 同居家族に限り1名+上のお子様 ・面会時間: 14:30~19:30(夕食18:00~18:30を除く) 1日1回30分以内 【立ち会い出産】 ・ 同居家族に限り1名立ち会い可能(※里帰りについてはご相談ください。) 来院時は、マスク着用とアルコール消毒にご協力お願い致します。 面会時は、受付又は2階ナースステーションにて検温と面会者カードの記入をお願い致します。 記入後に面会証をお渡ししますので、お帰りの際は必ず返却をお願い致します。 |
〈下記の方は、来院をお控えください〉
・発熱、呼吸器症状(咳、鼻、咽頭痛など)、味覚症状がある方または2週間以内に、同様の症状があった方・2週間以内の海外渡航歴、COVID-19と診断された方との濃厚接触がある方
・下痢や嘔吐などの感染症症状がある方
※感染症の状況により、予告なく変更をさせて頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※制限が多くご不便をおかけしますが、ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。